
北陸の小京都と言われる金沢は、グルメにアート、風情ある町並みや歴史を感じさせてくれる庭園にお城など、魅力満載です。金沢は、北陸新幹線の開通でアクセスが便利になったことで、以前よりも人気が増しています。
この記事では、魅力たっぷりの金沢を思いっきり満喫できる、1泊2日旅行のおすすめモデルプランを紹介していきます。
温泉でゆったりくつろぎたい!金沢旅行でおすすめの情緒あふれる旅館7選
1日目 午前 世界で最も美しい駅にも選ばれた、金沢駅
金沢1泊2日旅行のスタートは、やはり金沢駅です。金沢駅には、2005年に設立された、巨大なガラスで出来た屋根と、鼓門と名付けられたアーチ状になっている立派な柱があります。これは、金沢が誇る伝統芸能である、太鼓をモチーフにしたものです。
その壮大な見た目は迫力満点で、芸術性を感じさせます。あまりにも美しいので、2011年の米旅行雑誌Travel&Leisureで、世界で最も美しい駅14選にも選ばれたほどです。
金沢駅は日本国内で有名なだけでなく、世界的にも高く評価されています。また、金沢駅の観光案内所には、石川県のゆるキャラひゃくまんさんがいます。ひゃくまんさんは、ちょび髭を生やした短い手足が付いているダルマで、お洒落で鮮やかなカラーで癒されます。
1日目 昼食 金沢の台所、近江町市場
金沢の中心部に位置する近江町市場は、金沢駅から徒歩15分ほどで着く、金沢の台所です。享保6年設立という、日本有数の歴史のある市場で、日本海で採れた新鮮な魚介類が所狭しと並んでいます。
近江町市場には、観光客だけでなく、新鮮な食材を買い求める地元の人で賑わい、活気のある市場になっています。この近江町市場で、1日目の昼食を食べられればラッキーです。近江町市場は、グルメの方でも喜ぶほどの質の高いお店が揃っています。
ここで食べたほうがいいのは、なんといっても海鮮丼です。近江町市場でおすすめのお店は、「魚旨」です。「魚旨」の海鮮丼は、新鮮な海鮮とこだわりのコシヒカリが合わさって、地元の人にも愛される自慢の一品になっています。
この市場には、他にも美味しいお店がたくさんありますので、自由に選り好みができます。
1日目 午後 アートな空間に包まれる、21世紀美術館
芸術性の高い街、金沢には、モダンアートが展示されている21世紀美術館があります。金沢駅からバスもしくはタクシーを利用して、20分程度の距離になります。モダンアート、建築、工芸という3つのジャンルを楽しめる21世紀美術館は、その多彩な魅力が幅広い世代から支持されています。
ここはお洒落でありながら、街に開かれた公園というコンセプトがあることから、リラックスできる雰囲気が流れています。かなりの知名度があり、日本のみならず、世界からも多くの観光客が訪れるスポットです。無料で楽しめる交流ゾーンと、有料の展覧会ゾーンがあり、無料でも十分楽しめる作りになっています。
1日目 午後 金箔スイーツが楽しめる、ひがし茶屋街
歴史のある街、金沢には、3つの茶屋街があります。その中でも人気なのが、ひがし茶屋街です。ひがし茶屋街は、現存している茶屋街の中で最も規模が大きく、金沢が誇る人気観光地の一つとして知られています。街全体が古風な雰囲気で、国の重要伝統的建造物群保存地区に選ばれています。
ひがし茶屋街にいると、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような、不思議な感覚を味わうことができます。ひがし茶屋街にある、箔一 東山店では、フォトジェニックな金箔スイーツが食べられます。ソフトクリームの上に、たっぷりと金箔が乗っかった、見るからに贅沢な一品です。
美味しさだけでなく、インパクト満点なので、記念写真を撮りたくなります。
1日目 午後 江戸時代を代表する庭園、兼六園
歴史溢れる金沢には、江戸時代を代表する庭園の、兼六園があります。兼六園は、日本三名園の一つに数えられるほど美しく、趣の溢れる空間になっています。兼六園は、春夏秋冬の楽しみ方があります。春や夏は色合いが爽やかで、秋は紅葉が美しく、冬は絵画のような雪景色が広がります。
そして、細部に至るまでこだわりを感じさせるほどの作りなので、何度足を運んでも見応えがあります。庭園内は広大なので、ちょっとした運動にもなります。秋の夜は、紅葉のライトアップが美しく、多くの人が来園します。
1日目 夕食 伝統の味が堪能できる、金沢おでん
金沢おでんがメディアに注目されてからは、食べられる店は、連日のように観光客が訪れるようになりました。金沢おでんには、地元で採れた新鮮な魚や野菜が、ふんだんに使われています。そのため、金沢ならではの上品でコクのある味が楽しめます。
その中でも、昭和2年創業の赤玉は特に人気があり、行列ができる懐石料理屋です。人気はありますが、アットホームな雰囲気なので、リラックスして食事することができます。
ここは、おでんの種類が多く、どれを食べても外れがないと評判です。
2日目 午前 歴史と自然を感じられる、金沢城公園

兼六園の近くにある、金沢城公園には、広々とした自然溢れる空間が広がっています。江戸時代に築かれた金沢城公園は、天守閣以外は守られたまま復元が進み、2008年に国指定史跡になりました。年を経るごとに変化し続け、今では立派な天守閣を見ることもできます。
広々とした公園には緑が溢れているので、地元の人たちにも愛されている憩いの場です。お城以外の公園内であれば、無料で入ることができます。兼六園から近いので、初日に時間の余裕があれば、兼六園とセットにして観光してもいいスポットです。
2日目 午前 石畳がノスタルジック、長町武家屋敷跡
金沢には、加賀藩士たちが居を構えた長町武家屋敷跡があります。一帯が石畳になっていて、いきなり江戸時代にタイムスリップしたかのような錯覚に陥ります。石畳の小路と土塀が続く街並みからは、当時の武士達の生活に想いを馳せてしまいます。
狭い道路がまた風情を感じさせ、趣のあるエリアになっています。一部の屋敷内は見学もできて、民芸品などのショップもあります。
2日目 昼食 金沢の大人気B級グルメ、第7ギョーザ
一般的な餃子とは全く違う、餃子の概念を覆すような餃子が、金沢にあります。それが、第7ギョーザです。いつ行っても混んでいる店で、地元の人だけでなく観光客も多く、県外からわざわざ買いに来る人までいます。一番人気はホワイト餃子で、モチモチしたボリューミーな皮に、ジューシーな具が詰め込まれていて、香ばしさが満点です。
人によっては、頼みすぎて食べきれず、そのまま持ち帰ることもあるほどです。
2日目 午後 お土産屋が盛りだくさん、金沢百番街
金沢観光のラストは、お土産屋がひしめき合う、金沢百番街です。ここは金沢だけでなく、加賀・能登の名産品もまとめて一堂に集めたお土産スポットになっているため、あらゆるジャンルのお土産が購入できます。ここで人気のお土産は、金澤 福うさぎの饅頭 福うさぎ、生姜風味の甘いおせんべい 柴舟小出の柴舟、中田屋の有名なきんつばなどです。
他にも魅力的なお土産がたくさんありますので、時間をかけて楽しく選びましょう。
関連リンク>>金沢東急ホテル … https://www.tokyuhotels.co.jp/kanazawa-h/